【連載動画③】先生はなぜ、これを教えないのか? 第3話:世界チャンピオンは 二階席(斜め上)を見て 踊っているのか?(比較・考察)

ダンスを始めたばかりの頃「下を見るな!二階席(斜め上)を見て踊りなさい!」と習います。

実際、斜め上をみて、上下運動のあるワルツを踊った場合、「カラダの何処か」を持ち上げてやるだけで、カラダ全体が、ふわ~ぁっと持ち上がっていきますので、「これがワルツなんだ」と実感する人も少なくないと思います。

実際、このタイミングを男女で合わせて、ふわ~ぁっとカラダを持ち上げてやれば、初心者同士でもワルツが気持ちよく踊れ、綺麗に踊ってるように見えることが多いです。

じゃぁ、競技の世界を勝ち抜いた世界チャンピオンも、初心者と同じように「競技会場の二階席」をみて踊っているのでしょうか?

このあたり、疑問が残ります。今回の動画は、そのあたりの検証(比較・考察)です。

視線を「水平」にキープして、顎(あご)を突き出した場合、カラダの動きは大きく変化します。
この踊り方であれば、「斜め上(二階席)を見たとき」とは、全く違った概念が、ベースになってくるかと思います。

「世界チャンピオンの踊り」は、「下を見るな!二階席を見よ!」という「初心者の基礎の延長線上」に存在するのでしょうか?
それとも、初心者の「二階席を見よ!」とは、「まったく別次元の基礎」を元にしているのでしょうか?

もしも、初心者の「二階席を見よ!」とは、まったく違った基礎(踊りのベースになる概念)が存在するのであれば、ダンスを教える先生は、それを教える必要があるように思います。

【補足説明】

なぜ「顎を突き出す」ことがプラスに働くのか?...というと、
手と足の踝(くるぶし)に体重を掛け、てのひらと足の裏の変化で、カラダ全体を操ろうとしたときには、左目の目元を押し下げ、左目の目元のブレを最小限にするのが効果的です。

水平線をみたまま、顎を突き出していくと、左目の目元が押し下げられてブレが止まります。
そして、手首から先にボウリングの球の「重さ」みたいなものを感じるようになります。
(この動きは、「二階席を見よ!」と叩き込まれた人には、わかって貰えないような気がします。)

みらくるダンス・社交ダンス 公式LINE

【動画の説明の声】ずんだもん(VoiceVox)

#社交ダンス #ナチュラルターン #ワルツ #二階席を見よ #ホールド #視線 #初心者 #ライズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました